
7月例会 開催報告
2025年7月3日
2025年7月3日(木)において、7月例会が開催されました。
山口晃司委員長率いる拡大委員会が設営をし、川野副委員長、猶原委員、北田委員によるセレモニーを行いました。

まず始めに清水孝一理事長から挨拶をいただきました。

次に新入会員認証書授与式を行いました。7月から新しく2名の仲間が増えました。神木智也君前田和希君です。


次に人から共感を得る能力を高めることを目的とし3分間スピーチを行いました。本年度のテーマはテーマ「自身の心に響いた名言・格言・書籍について」です。
第1スピーカー小山紘史君

第2スピーカー金澤好晃君

話の構成もわかりやすく、聞いていて引き込まれるとても素晴らしいスピーチとなりました。
今回の例会では、SNSの普及により人と直接顔を合わせて話す機会が減っていてコミュニケーションが表面的なものにとどまってしまい、互いに真意を伝えることができないことがありることから相手のことを知ろうとする意欲を高めることを目的とし開催しました。
まず始めに委員会プレゼンテーションを行いました。
「コミュニケーションの定義について」
一般的なコミュニケーションの定義とは何か、言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーションにはそれぞれ何が含まれるのかを具体的に説明していただきました。

「コミュニケーションをうまく行うポイントについて」
コミュニケーションを円滑に行うためには何に気を付ければ良いのかいくつかのポイントを紹介しながら説明を受けました。自分の言いたいことを相手に分かりやすくきちんと伝えることや相手の伝えたいことを最後までしっかりと聞く姿勢、非言語でのコミュニケーションを伝え、そして読み解くことなど大切なことを聞きました。

次にコンセンサスゲームを行いました。コンセンサスゲームではグループでそれぞれの考えについて話し合い、全員で納得できる答えを出していただきます。グループで話し合う際、全員が意見を出すことで物事に対する自分の考えを持ってもらうこと、相手の考えや価値観を聞くことで自分の違いや新たな視点に気付くことができました。コンセンサスゲームを通して、自分の考えと他の人の考えをすり合わせることの難しさを理解していただいた上で、どうすれば相手の考えを尊重しながら自分の考えを伝えられるかコミュニケーションの大切さを知ることができました。

